今回ご紹介するのは、たえさんオススメの、「配色の本」です。
書店内をグルグル歩きながら、ついつい目にとまってしまっていた本で、ついつい買ってしまいました(笑)
「3色だけでセンスのいい色」
出版 | インプレス |
発行 | 2020年6月12日 |
著者 | ingectar-e |

まさに、3色のマジックです。
あらすじ
発売1年で12万部突破!
いま話題の「3色だけでおしゃれに決まる新発想の配色本」
◆配色が苦手でも、センスに自信がなくても。たった“3色”でおしゃれな配色が完成!
センスのよい色の組み合わせがすぐ選べる、3色の配色アイデアに特化した配色本です。
おしゃれな色の組み合わせがわからない、たくさんの色があると色選びに悩む、見栄えのよく、バランスよく配色がまとまらない・・・、そんな悩みを解決しデザイン作業に役立つ1冊です。
本書はセンスに自信がない人でもまとめやすい「3色」に限定し、デザインがおしゃれに決まる配色アイデアを収録しています。
全ての配色のデザイン作例を収録しているので、デザインイメージや掴みやすい内容になっています。また、作例の色の面積比も掲載しているのでバランスのよい色配分もわかります。
◆こんなシーンに活用できる!
デザインやイラスト、ハンドメイド、ファッション、ネイルなどはもちろん、
チラシやPOP、プレゼン資料などに活用できる「配色」を多数紹介。
Amazon
これは、ブログ作りにも役立つ思ったんですよね。
サイトの配色とか、いろいろ悩みません?
たえさんなんて、好きな色を使いまくっているので、なんとものっぺらなブログになっちゃってますが、この本を見てちょっと勉強しようかと思っています。

センスがない人なんて、まさに私のことね(笑)
「3色だけでセンスのいい色」のオススメポイント

では、オススメポイントをご紹介♪
- イメージから配色を探せます。
- 配色比率が載っているので、とても便利♪
- 具体的な作品例が載っているので、イメージが掴みやすい

イメージが掻き立てられます♪
「3色だけでセンスのいい色」を読んでほしい人

たえさんが思うに、こんな人に必要かもしれないです。
- ブログを制作している人
- ハンドメイドを嗜んでいる人
- センスよく資料を作りたい人

デザインがわからなくても、なんとかなるはずです。
オススメポイント1 イメージから配色を探せます。
イメージから探せるって、ありがたくないですか?
この「3色だけでセンスのいい色」では、8つの「イメージ」が展開されています。
ナチュラル | ポップ |
エレガント | モダン |
シーズン | ジャパン |
海外 | サービス |
これだけあったら、何かしら自分にピピッとくるものがありそうですよね。
シーズンなんかは、ネイルの配色なんかにも良さそうです。

たえさんは、「ジャパン」に心を揺さぶられていますよ。
オススメポイント2 配色比率が載っているので、とても便利♪
そうなんです♪
この配色比率って、意外と便利なんですよね。
3色のうち、どの色が多く占めているのかによって、同じ3色でもまったく違うイメージになったりしますしね。
それに、なんでもカラーバランスというものは結構大切らしく、どう色を使うか、という勉強にもなります。
また、基本のカラーバランスをもとに、自分でアレンジしてみるのもいいかもしれませんね。

たえさんは「赤色」が好きなので、このサイトも赤多めです(笑)
オススメポイント3 具体的な作品例が載っているので、イメージが掴みやすい
これが本当にありがたい♪
自分が利用しようとするジャンルによって、同じ3色でもイメージが違ってきますからね。
例えば、ポスターにするのか、ネイルにするのか。はたまた、会社で使う資料に利用するのか。
なので、あらかじめ例が載っていると、頭の中でイメージを作りやすいかと思います。
また、作品例も見やすく、そしておしゃれに掲載されていますか、そのままデザインを見て楽しむのもありですよ。

創作意欲が掻き立てられると思いますよ♪
最期に
こちらのサイトは、残念ながらこの本を役立てていませんが、近々改装するかもしれません(笑)
だって、本当に「こんな風にしてみたい」って思えるような、センスの良い配色なんです♪
きっと、役立てて改装したら、私でもセンスの良いブログが作れるのではないかと期待(笑)
どうにも色のセンスがないのでござる、という人には、こちらの本、本当にオススメですよ。


Originally posted 2022-09-07 03:55:07.
コメント